SSブログ
Shade10.5 Standard ブログトップ

トランプタワーをつくる(Shade10.5 Standard) [Shade10.5 Standard]

sha_trump_tower_new_image.jpg


つたない説明ですがトランプカードの作り方です。
まず正面図で「create」ツールの「長方形」でトランプカードの形をした閉じた線形状を作ります。
sha_trump01.jpg
sha_trump05.jpg


  
トランプカードらしくするため「modify」ツールの「角の丸め」で角を丸めます。
sha_trump02.jpg


角を丸めた「閉じた線形状」を「solid」ツールの「掃引体」で掃引体を作成します。
上面図または側面図でZ方向にドラッグします。
ドラッグの長さはカードの厚みなのでごく薄くドラッグします。
「閉じた線形状の掃引体」ができました。
sha_trump03.jpg


「閉じた線形状の掃引体」を「convert」メニューで自由曲面にします。
sha_trump04.jpg


自由曲面の下の2つの「閉じた線形状」がトランプカードの裏面と表面になります。
sha_trump06.jpg


自由曲面の上の2つの「閉じた線形状」がトランプカードの厚みになります。
カードのモデリングはこれで完成です。
sha_trump07.jpg


Photoshopでトランプカードのマップ画像を作ります。
今回は表面用を数点と裏面用に赤と黒の2点を作りました。
sha_trump08.jpg


自由曲面の下の2つのうち表面にする「閉じた線形状」を選択し「表面材質ウィンドウ」で表面用の画像をマッピングします。
イメージ編集でマップ画像を読み込みます。
sha_trump14.jpg


マッピング座標は投影のZ方向です。
sha_trump09.jpg


画像のサイズを拡大または縮小してカードのモデルに合わせます。
sha_trump12.jpg


表面のマッピングの完了です。
sha_trump11.jpg


ブラウザのパートの名前をスペードの5にします。
sha_trump12_1.jpg


裏面にする「閉じた線形状」にも表面と同じように画像を読み込んでマッピングします。
裏と表に画像をマッピングしたら1枚目のカードの出来上がりです。
sha_trump10.jpg


出来たカードをコピーして2枚目のカードをつくります。
sha_trump13.jpg


コピーしたカードの表面の閉じた線形状に「表面材質ウィンドウ」のイメージ編集で2枚目のカードの画像を読み込みます。
sha_trump14.jpg


2枚目のカードの画像が読み込まれました。
sha_trump15.jpg


表示をワイヤーフレームからテクスチャに切り替えてみます。
スペードの5がハートの6に張り替えられたのが分かります。
sha_trump16.jpg


しかしブラウザに表示されてるカードの名前はスペードの5のままです。
sha_trump17.jpg


名前もハートの6に書換えます。
sha_trump18.jpg

これで2枚目の出来上がりです。
同じ作業を繰り返してカードを増やしていきます。
カードが全て出来上がったらトランプタワーを組み立ててシーンの完成です。
CGなので現実では有りえないタワーもつくれるかも。(^_^) 






タグ:3DCG

ウシの置物をつくる(shade10.5 Standard) [Shade10.5 Standard]

sha_cow_image.jpg


つたない説明で申し訳ないですが作業工程を紹介します。
まず、createツールで球を作ります。
sh_u2_8.jpg


次にconvertツールで球をポリゴンメッシュに変換します。
sh_u2_9.jpg


extrudeツールで角や耳、頭や足を突き出させます。
しっぽは面倒なので付けなくていいです。
sha_cow_1.jpg



次に形状情報を表示させます。
限界角度は60°にしてサブディビジョンサーフェイをカトマル・クラーク法にします。
sha_cow_2.jpg


ウシの形がスムーズに成ったのを確認したらconvertツールで再度ポリゴンメッシュに変換します。
sha_cow_3.jpg


次にウシの角とボディーを分割します。
分割の仕方はウシのポリゴンを同位置にコピーして2つにします。
一つは角の部分のポリゴンを削除し、もう一つは角を残しボディー部分のポリゴンをを削除します。

角を削除したポリゴン
sha_cow_3_3.jpg


ボディーを削除したポリゴン
sha_cow_3_2.jpg



角とボディーを選択してレンダリングした画像です。
これにウシの目と模様をマッピングします。
sha_cow_4.jpg


ウシのボディーを選択してから上面図をUV表示に切り替えるとポリゴンメッシュの展開図が表示されます。
次にUV作成のウィンドウを表示させます。
形状編集モードに切り替えます。
UVマップ用の展開図は「投影」「円柱」「球」「ボックス」があります。
今回は「球」で回転軸はYの展開図を使用する事にしました。
この展開図をUVマップの下絵にします。
sha_cow_5.jpg


この画像を下絵にしてAdobe Photoshop で目とウシの模様描きます。
下にある4っの突起は足です。
上部にある目の様に見える穴は角のつなぎめです。
sha_cow_6.jpg


角のUVマップはこんな感じですがすべて黒に塗るつもりなのでUVマップ用の画像は作らなくても大丈夫です。
sha_cow_7png.jpg


ボディー用のUVマップ画像
sha_cow_8.jpg


マッピング後のレンダリング画像はこんな感じになりました。
sha_cow_9.jpg
3DCG制作:山井淳一
タグ:年賀 干支

TOYOTA_IQ (Shade10.5) [Shade10.5 Standard]

iq_silver.jpg
TOYOTA-IQ(パッケージ版を購入したらオマケで付いてきました。)
3Dカーモデルの制作はスペック五次元です。



風景の中に車が描かれているとメインの建築物もぐっと引き立つ様な気がします。
そんな名傍役の車ですが自分で作るとなると大変な労力と時間が必要です。
なので、イーフロンティアで販売している車の3D形状を購入しました。
風景の近景に配置しても十分に耐えられるほどの完成度の高いモデルだと思います。
3Dカーモデルの制作は「株式会社スペック五次元」です。
今回購入したのはTOYOTA車の8車種がパケージになって販売されてるものです。
他の車種やメーカーの車は3DカーモデルショップCG DATA BANKで販売されてます。
価格は一台1.575円です。
3DCGで建築パースを制作する方には大変心強いショップですよね。
このような完成度の高い車を自作するとメインの建物よりも時間を費やす事にも成りかねないし。
コンパクトな車が好きなシロは小遣いが貯まったら今度はHONDAフィットとCR-Zを購入しようと思ってます。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ウサギの置物をつくる(Shade10.5 Standard) [Shade10.5 Standard]

shadeでシンプルな陶器のウサギを作ってみました。

u2s_image.jpg









拙い説明で申し訳ないですが作業工程をご紹介します。
まず、createツールで球を作ります。
sh_u2_8.jpg


次にconvertツールで球をポリゴンメッシュに変換します。
sh_u2_9.jpg


ポリゴンメッシュに変換した球体を前後に伸ばして卵形にします。
sh_u2_10.jpg


次に足に成る部分のポリゴンの面を選択します。
sh_u2_11.jpg


extrudeツールで足を突き出させます。
sh_u2_13.jpg


耳に成る部分も同じようにして突き出させます。
sh_u2_14.jpg


耳全体を選択してからknifeツールでカットし上下に分けます。
左耳も同じように上下に分けます。
sh_u2_15.jpg


面選択ツールからポイント選択ツールに切り替えてウサギの耳の形にします。
sh_u2_16.jpg


次に鼻の部分のポリゴンを選択します。
sh_u2_17.jpg


extrudeツールで鼻先をすぼめる感じに突き出させます。
sh_u2_18.jpg


次に形状情報を表示させます。
限界角度は60°にしてサブディビジョンサーフェイをカトマル・クラーク法にします。
sh_u2_19.jpg


ウサギの形がスムーズに成ったのを確認したらconvertツールでポリゴンメッシュに変換します。
sh_u2_20.jpg


密度の高いポリゴンメッシュになりました。
密度の高いポリゴンメッシュの形状はデータも大きくなるで注意が必要です。

sh_u2_21.jpg


上面図をUV表示に切り替えるとポリゴンメッシュの展開図が表示されます。
次にUV作成のウィンドウを表示させます。
形状編集モードに切り替えます。
UVマップ用の展開図は「投影」「円柱」「球」「ボックス」があります。
今回は「ボックス」の展開図を使用する事にしました。
この展開図をUVマップの下絵にします。
sh_u2_25.jpg


shade初心者のシロは展開図を書き出す方法が解らないのでパソコンのウィンドウを直接ショット(Macの場合shift+command+4)してます。
sh_u2_22.jpg


ショットした展開図を下絵にしてAdobe Photoshop でUVマップ用の画像を作ります。
sh_u2_26.jpg


表面材質を表示させます。
UVマップ用の画像を読み込みます。
sh_u2_27.jpg


レンダリングして完成です。
sh_u2_28.jpg


タグ:年賀 干支
Shade10.5 Standard ブログトップ